标准日本语(初级)——第2课 これは本です

#単語

本「ほん」:书
鞄「かばん」:包,公文包
ノート:(note)笔记本,本子;笔记
鉛筆「えんぴつ」:铅笔
  ペン:(pen)笔
  ボールペン:(ballpen)圆珠笔
傘「かさ」:伞
靴「くつ」:鞋
  ブーツ:(boots)靴子
新聞「しんぶん」:报纸
  ニュース:(news)新闻
雑誌「ざっし」:杂志
辞書「じしょ」:词典
  電子「でんし」辞書:电子词典
カメラ:(camera)照相机
テレビ:(television)电视机
パソコン:(personal computer)个人电脑
ラジオ:(radio)收音机
電話「でんわ」:电话
机「つくえ」:桌子,书桌
椅子「いす」:椅子
鍵「かぎ」:钥匙;锁;关键
  キー:(key)钥匙;关键
時計「とけい」:钟,表
手帳「てちょう」:记事本
写真「しゃしん」:照片
車「くるま」:汽车;车轮
  車椅子「くるまいす」:轮椅
自転車「じてんしゃ」:自行车
お土産「おみやげ」:礼物,土特产
名産品「めいさんひん」:特产,名产
  東京ばな奈、八ツ橋、白い恋人「しろいこいびと」
シルク:(silk)丝绸
ハンカチ:(handkerchief)手绢
会社「かいしゃ」:公司
方「かた」:(敬称)人,位
人「ひと」:人
  音读:来自古代中国的发音  人「じん」/「にん」→音读
  训读:日本固有发音  人「ひと」→训读  
家族「かぞく」:家人,家属
母「はは」:(我)母亲
お母さん「おかあさん」:母亲
日本語「にほんご」:日语
中国語「ちゅうごくご」:中文,汉语
これ:[代]这,这个
それ:[代]那,那个
あれ:[代]那,那个
どれ:[疑]哪个
何「なん」:[疑]什么
誰「だれ」:[疑]谁
どなた:[疑]哪位
この:[连体]这,这个
その:[连体]那,那个
あの:[连体]那,那个
どの:[连体]哪个
えっ:[叹]啊
わあ:[叹]哇
ええ:[叹](应答)恩,是
長島「ながしま」:[专]长岛
日本「にほん」:日本
スワトウ:[专]汕头
ロンドン:[专]伦敦
ありがとうございます:谢谢
おいくつ:多大
  对小孩可以用“いくつ”;“お”表示尊敬
何~/~歳「さい」

#文法

1.  これ/それ/あれ+は+「名」+です

これ/それ/あれ:指示事物的词
(1)说话人和听话人相隔一段距离,面对面时
これ:距离说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]
それ:距离听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物]
あれ:距离说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]
(2)说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时
これ:距离说话人、听话人较近的事物
それ:距离说话人、听话人较远的事物
あれ:距离说话人、听话人都比较远的事物
例:これは本です。(这是书。)  
  それはかばんです。(那是包。)
  あれはテレビです。(那是电视机。)

2.  だれですか/何ですか

意思:是谁/是什么
说明:不知道是什么人时用“だれ”,不知道是什么事物时用“何”询问,相当于汉语中的“谁”、“什么”。句尾用か表示疑问,读作升调。
例:それは何ですか。(那是什么?)
  あの人はだれですか。(那个人是谁?)
tip:“だれ”比较礼貌的说法是“どなた”:当对方与自己地位相当或低于自己时,用“だれ”;当对方地位比自己高时用“どなた”
例:スミスさんはどなたですか。(史密斯先生是哪一位?)
  社長はどなたですか。
  ーー社長はあの方です。

3.  「名」+の+「名」

说明:助词“の”连接名词和名词,表示所属
例:わたしのかぎ(我的钥匙)
  田中さんの車(田中先生的车)
  スワトウのハンカチは中国の名産品です。

4.  この/その/あの+「名」+は+「名」+です

说明:“この/その/あの”为连体词(体言:名词、代词、数量词),其后要接名词不能单独使用。其位置关系与“これ/それ/あれ”相同
例:このカメラはスミスさんの(カメラ)です。(这个照相机是史密斯先生的。)
  その自転車は森さんのです。(那辆自行车是森先生的。)
  あのノートは誰のですか。(那本笔记本是谁的?)

5.  どれ/どの+「名」

说明:在三个及以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。单独使用时用“どれ”,修饰名词时用“どの”
例:森さんのかばんはどれですか。(森先生的包是哪个?) 
  長島さんの傘はどれですか。(长岛先生的伞是哪一把?)
  小野さんの机はどの机ですか。(小野女士的桌子是哪一张桌子?)

#专栏日语译文——家族の形態(けいたい)

  日本では、急速「きゅうそく」に少子化「しょうしか」が進(すす)んでいます。家族構成「こうせい」を見「み」ると、1960年代「ねんだい」には1世帯「せたい」あたりの人数「にんず」4.14人「にん」でしたが、2000年には2.67人にまで減「へ」りました。両親「りょうしん」と子供「こども」2人の家族構成から、両親と子供が1人、あるいは子供がいない家族構成に変(か)わったということです。少子化の一因「いちいん」に晩婚化「ばんこんか」が挙「あ」げられますが、男女「だんじょ」とも平均「へいきん」初婚「しょこん」年齢「ねんれい」は40年前に比「くら」べて3歳以上「いじょう」も上昇「じょうしょう」しています。
  近年「きんねん」は未婚化「みこんか」(シングル)の現象「げんしょう」も見られ、少子化に拍車「はくしゃ」をかけています。自立「じりつ」して一人暮らし「ひとりぐらし」をする人たちがいる一方「いっぽう」で、「パラサイト--シングル(結婚「けっこん」せずに親「おや」の経済力「けいざいりょく」に頼って生活「せいかつ」している成人「せいじん」)」と呼「よ」ばれる人たちが増「ふ」えています。


 

猜你喜欢

转载自blog.csdn.net/weixin_43757956/article/details/85932269