2018.12

2815209112

問題1

問題1では、まず質問を聞いてください。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

  企画書を見せる

  製品の説明を書き直す

  データを新しくする

  パソコンを準備する

 

原文

  女の人が新しい製品の企画書について男の人と話しています。女の人はこのあと何をしなければなりませんか。

  女:課長、明日の会議の企画書、見ていただけたでしょうか。

  男:うん、分かりやすくできあがってるね。

  女:あ、ありがとうございます。ただ、実は製品の説明がちょっと弱いかなって気になってるんですが。

  男:うーん、そうだね。でもまあ、この部分はいいかな。で、ええと、この11ページのグラフ、これ、随分前のだね。

  女:あ、すみません。

  男:じゃ、そのグラフは替えて。あ、それから、会議室のパソコンやマイクの準備はできてる?

  女:あ、そちらは大丈夫です。

  女の人はこのあと何をしなければなりませんか。3

 

1

 

 

原文

  喫茶店で店長とアルバイトの人が話しています。アルバイトの女の人が来月どの日に働きますか? 

  店長:おださん、来月六月のアルバイトのシフト、もう少し勤務日増やせないかな?バイトの中山君が五月いっぱいでやめることになってね。

  女の子:えっ、そうなんですか? 

  店長:えん、で、中山君週三日、月水日の勤務なんだけど。その穴埋めなちゃならないんだよ。えっど、おださんは今シフト入ってるの火曜と金曜だよね。月曜水曜どうにかなりそうなんだけど、隔週で日曜も入ってもらえないかな?第一と第三。 

  女の子:はい、分かりました。あのう、七月以降もでしょうか。  

  店長:新しいバイトの人探してるから、とりあえず、六月終わっていうことを頼むよ。 

  女の子:はい。 

  アルバイトの女の人が来月どの日に働きますか? 

 

2

  林の雑草をかる

  歩道の土砂を袋に入れる

  池のさくを補強する

  石段のくずれた部分を直す

 

原文

  男の人はボランティアの参加者に話しています。ボランティアの参加者は今日何をしますか? 

  ええ、緑山の環境保護活動に参加いただき、ありがとうございます。 

  本日は林の雑草を刈る予定でしたが、先月の大雨で遊歩道が土砂に滑れてしまたため、急遽、歩道からこれを除去する作業に変更になりました。

  撤去した土砂は、後日池の作の補強に使いますので、遊歩道わきに置いてある袋に詰めててください。

  え、展望台へ行く石段は一部崩れている箇所がありますので、そちらには、立ち入らないようにしてください。

  ボランティアの参加者は今日何をしますか?

 

3

  打ち合わせの資料を完成させる

  研修会のデータをまとめる

  こうはいに分析の作業を指導する

  研修会の会場を手配する

 

原文

  会社で上司と女の人が話しています。女の人は教授に何をしなければなりませんか?

  上司:竹田さん、おととい頼んだ販売戦略の打ち合わせの資料、できてる?業務の都合で教授に見たいんだけど。

  女:すみません、明日になりそうなんですが。収集したデータが多くて分析に時間が掛かってしまって。

  上司:そうか。竹田さん、新人研修会の担当も重なってたよね。ベテランだからっていつも任せちゃって悪いね。データ分析は後輩の青木君にやらせて見たら?

  女:それが、分析とかあまり得意じゃないみたいで。

  上司:でも、いずれやってもらわなっちゃいけない仕事だけら、今回は急ぎだからいいけど、時間ある時にでも指導してあげて?研修会の準備って他の人に回せることは?

  女:教授に会場の手配をと思うんですが。

  上司:じゃあ、それを青木君にやらせるとして、あっ、私から伝えっとくから。これで、竹田さん、教授にできそう?

  女:はい、ありがとうございます。

  女の人は教授に何をしなければなりませんか?

 

4

  応募者を研究室に呼ぶ

  面談の日時を調整する

  調査協力の同意書を送る

  応募書類を取りまとめる

 

原文

  大学の研究室で男の人と女の人が話しています。男の人はこの後まず何をしなければなりませんか?

  男:先輩、食事と睡眠に関する研究プロジェクトの実験を受けてくれる調査協力者、今日までに20名ほど応募がありました。

  女:30名集めたいから、あと10名だけど、この分なら集まりそうだね。自宅で記録をつけてもらう作業が中心だけど、何とか研究室に面談に来てもらうってことも募集の際にちゃんと伝えてるよね。

  男:はい。

  女:面談の日時はもう少し人数が集まったら調整するとして、調査協力へのサインもらう同意書を郵送しないとね。目標人数に達するのを待ったずにその20めいには発送しちゃおう。

  男:そうですね。

  女:それと、提出してもらた応募書類の取りまとめ、すぐに取り掛かってくれる?どんな人が応募してくれたかみたいから。

  男:あっ、はい。それはもう済んでます。

  男の人はこの後まず何をしなければなりませんか。

 

5

  福利厚生の詳細な説明

  社員から学生へのメッセージ

  社員の一日のスケジュール

  社内でのキャリア構築の例

 

原文

  会社の人事部で、上司と男の人が会社説明の原稿について話しています、男の人はこの後、どんな情報を原稿に加えますか?

  女:佐藤さん、来年度の大学生向け会社説明会の配布資料の件なんですけど。

  男:はい、原稿を一通り変えてみました。こちらです。あのう、福利構成については、去年とまったく同じ文章を使ってるんですけど。もっと詳細に変えた方がいいかなと思ってるんです。

  女:確かに、休暇とか住宅手当てとか、福利構成については参加者が関心を持つところではあると思うんだけど。それは口頭で充分に説明するからいいです。

  男:わかりました。

女:えっと、来年度から大学生に向けた社員のメッセージは載せずに、代わりに社員の一日のスケジュール例を入れることになったんでしたね。

  男:はい、入社後の生活がイメージしやすいようにということで、次のページです。

  女:いいじゃない、それでちょっと思いついたんだけど、これとは別に入社10年から20年目の社員を数名ピックアップして、入社から今までどんな業務経験を積んで現在に至るかっていうモデルを提示できないかなと思って。

  男:将来がイメージしやすくなりますね。わかりました。一日のスケジュールと共に、今回から新たに加わる情報ですね。

  男の人がこの後、どんな情報を原稿に加えますか?

 

6

  定員に空きがあるか調べる

  先生にちょうこうの許可を得る

  ほかの科目の登録を取り消す

  授業がいようを読み直す 

 

原文

  大学の事務所で女の学生と職員が話しています。女の学生はこの後、何をしなければなりませんか?

  女:すみません、来週から始まる二週科目の二次登録で、他の学部の授業を取りたいんですが,手続きはどうしたらいいんでしょうか?ボランティア学っていう科目なんですが。

  男:一次登録で定員に空きがあれば大学のウェブサイトから自分の学部の科目と同じようにオンライン上で自分で登録できますよ。一次の結果は今日からウェブサイトで公開されるので、登録するなら、その確認を知ってからですね。希望者が定員を上回った場合は抽選になります。

  女:はい、あのう、抽選で入れなかった時は登録せずに聴講っていうこともできるんでしょうか?

  男:定員のある科目は聴講の生徒は適用されません。前は先生に個別に相談して、聴講を認めてもらう学生もいたようですけど、不公平になりますから今はね。ちなみに、登録科目の単位数は上限を超えてませんよね。超えてると、登録は出来ませんから。

  女:はい、大丈夫です。

  男:ボランティア学は学外の活動もあって、なかなか厳しそうですよ。授業概要をちゃんと読んでから登録するようにしてくださいね。一旦登録すると取り消しは効きませんよ。

  女:はい、よく読んだ上で決めてきていますから。

  女の学生はこの後、何をしなければなりませんか?

問題2

問題2では、まず質問を聞いてください。そのあと、問題用紙のせんたくしを読んでください。読む時間があります。それから話を聞いて、問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選らんでください。

  昨日までに資料を渡さなかったから

  飲み会で飲みすぎて寝てしまったから

  飲み会に資料を持っていったから

  資料をなくしてしまったから

 

原文

  大学で男の学生と女の学生が話しています。この男の学生は先生がどうして怒ったと言っていますか。

  男:ああ、先生を怒らせちゃったみたいなんだよね。困ったな。

  女:え、どうしたの?

  男:うーん。いやそれがね、先生に頼まれた資料、昨日までに渡さなくちゃいけなかったんだけど、いろいろあって渡せなくて。

  女:えー、それで怒られちゃったの?

  男:うん、いや、それで怒られたっていうより、おととい、授業のあと、飲み会があってね。で、ついそれを持ってっちゃったんだけど、飲みすぎて、寝ちゃって、忘れてきちゃったんだよね。

  女:え?じゃ、なくしちゃったわけ?

  男:いや、出てはきたんだけどね、うん。先生が、なんでそんな大事な資料を飲み会なんかに持もっていくんだって。

  女:ま、そりゃそうよね。

  この男の学生は先生がどうして怒ったと言っていますか。3

 

1

  りんごの酸味を改善する

  りんごの加工食品を考察する

  りんごの色を調整する

  りんごのさいばい規模を広げる

 

原文

  ラジオでアナウンサーが農学部の教授にあるりんごについてインタビューをしています。教授がこれから取りもうとしていることは何ですか。  女:本日はりんごの新しい品種、こまじの海の親である森田教授にお話を伺います。

  男:このりんごは県の委託を受けて、わたしの研究室で開発したものなんです。開発当初は酸味が強くて、そのまま食べることができず、ジャムやケーキといった加工食品を考案したりして。

  女:そうなんですか。

  男:ええ、その後、酸味は収穫時期で差が出ることがわかって、酸味を調整しておいしいりんごが提供できるようになったんですけどね。ー連の研究成果では、色は水分量に左右されることも判明してまして、この先はですね。色合いをコントロールして、より発色のいい物を作り上げたいと考えています。

  女:そうですか。わたしもさっきいただいたんですが、程よい酸味で、とてもおいしかったんです。人気プランドになりそうですね。

  男:栽培の規模が小さいので、そこまではね。

  教授がこれから取り組もうとしていることは何ですか。

 

2

  同じツアーの人と知り合いになれるから

  効率的に見たいものが見られるから

  料金が割安になるから

  予約が取りにくい人気店に行けるから 

 

原文

  喫茶店で女の人と男の人が話しています。男の人はどうして個人旅行よりパッケージツアーのぼうがいいと吉っていますか。

  女:もうすぐ夏体みだね。何か予定は?

  男:ョーロッパに行くんだ。古代遣跡をめぐるっていう期間限定のパッケージツアーがあってね。本当は人見知りだから、一人で団体旅行に申し込むの、勇気いったんだけど。

  女:わたしは、個人旅行派だなあ。バッケージツアーだと、どんなに疲れてても、決まったとこにつれていかれるし、食事する店も決まってるでしよう。あっ、でも、ツアー内で、出会いがあったりして、そういうのは楽しそうだね。

  男:だから、人見知りなんだってば。確かにあんまり自由はないけど、その分限られた期聞で、見たいとこ、パッパッと行けるじゃない。一人だと、うまく移動できなかったりして、余計な時聞食うよ。

  女:その余計な時間がいいじゃない。時を楽しむっていうか。

  男:まあ、考え方は人それぞれだね。それにしても、ツアーって、個人で行くより安いって思ってたけど、結構値が張ったよ。

  女:普通なかなか予約取れないようないい店で食事したりするんじゃない。楽しみだね。  

  男の人はどうして個人旅行よりパッケージツアーのはうがいいと言っていますか。

 

3

  資料を見ておくように直前にも伝える

  メールを送った相手から受信の返事をもらう

  会議の進行役と打ち合わせをする

  会議の所要時間を長めに見積もる

 

原文

  会社で女の人と男の人がある失敗について話しています。男の人は今後会議の前にどうする必要があると言っていますか。

  女:ねえ、昨日会議の後、浮かない顔してたけど、どうしたの。会議時間かなり長引いたみたいだけど。

  男:うん。議題に関する資料、参加者全員に事前にメールに添付して送付しといたんだけど。はとんどの人が目を通してなかったんだ。メールで送れば、必ずチェックするもんだって思ってたんだけど。

  女:みんな忙しいからね。際付ファイルは後で見ようと思って、結局忘れちゃうことあるんだよね。

  男:うん。今回は本当学んだよ。会議の日が迫ってきたら、資料に目を通したかもう一度連絡入れるべきだって。せつかく議論を効率的に進めようと思って、事前に進行役と打ち合わせまでしたのに。その場で一から資料を読むことになって。で、会議の時間延びちゃったんだ。

  女:そうか。

  男:次からは今回学んだことを実行していくよ。

  男の人は今後会議の前にどうする必要があると言っていますか。

 

4

  公共施設の建て替え費用を確保する

  公共施設の利用者が増えるようにする

  公共施設の民間企業に売却する 

  公共施設の数を段階的に減らす 

 

原文

  市の議会で、市長が公共施設について話しています。市長は今後どうしていくと言っていますか。

  男:わが山川市では、公共施設の老朽化が進んでおり、今後10年の間に、その建て替えに多くの費用を負担することになります。人口減少に伴い、財政は厳しさを増す一方であり、施設利用者も減少の一途をたどっています。施設の一部を民間企業に売却することもこれまで議論されてきましたが、うまくことが運びませんでした。この現状を踏まえ、徐々にではありますが、施設は統合配収を図ることで、必要最小限にしていくほかありません。基本方針をこのように考えています。

  市長は今後どうしていくと言っていますか。

 

5

  声が機械的で聞き取りにくいこと

  想定内の質問にしか対応できないこと

  外見に親しみが持てないこと

  管理するのに多くの費用がかかること

 

原文

  病院でレポーターが院長にロボットの導入についてインタビューしています。院長はロボットのどんなところが改善されるといいと言っていますか。

  男:こちらの病院では、先月から総合受付に人型ロボットを設置し、受付業務や院内の案内などを任せているそうです。院長、実際においてみていかがですか。

  女:ええ、受付の混雑が緩和されました。これが設置目的の一つでもあったんですが。

  男:会話できるロボットということですが、ロボットの声は機械的で、聞き取りにくくないですか。

  女:実はわたしも危惧していたんですが。そのイメージは昔の話で、技術の進歩はすごいですよ。

  男:そうですか。

  女:声もさることながら、会話力もですね。受けた質問は想定内のものなら問題なく対応できますし。これで、もう少し親近感のある見た目にさえなればと思うんですよね。そうすれば、患者さんの気持ちを和ませることなんかもできるんですけどね。いかにもロボットって感じですから。

  男:なるほど。

  女:ロボットの設置には定期点検など管理費がかかるんですが、まあ、ロボットに任せる業務の人件費を考えたら、費用対効果は高いと思います。

  院長はロボットのどんなところが改善されるといいと言っていますか。

 

6

  新たな能力を開発すること

  不得意分野を強化すること

  能力をバランスよく高めること

  得意分野を伸ばすこと 

 

原文

  会社で管理職の女の人と男の人が話しています。男の人は部下を育てる上で何が大切だと言っていますか。男の人です。

  女:大田さん、毎年この時期に部内のスタッフ全員に提出してもらう自己分析と目標設定のシート、もう目通した?

  男:うん。みんな自分の得意分野と不得意分野をちゃんと把握してるって印象だったな。目標設定では、不得意なことでも新たな分野に挑戦したいって、みんな意欲的だったよ。

  女:そう。わたしたち管理職は、スタッフが各方面で力を発揮できるよう、不得意分野の克服も含めてしっかりサポートしていかないとね。 

  男:そうかな。そういうバランス重視の考え方もあると思うけど、僕らがやるべきなのは、それぞれの得意分野を見定めてそれを伸ばしてやることなんじゃないかな。

  女:でも、会社っていうのは、人事異動があって、ずっと同じ部署にいるわけじゃないんだから、いろんな部署での配属を想定して、バランスよく能力を高めることが必要じゃない。

  男:会社にはいろんな人がいるから、補い合えるじゃない。弱点の克服って、ものすごく時間かかるものだよ。仕事で結果出しながら、それをやらせるのはどうかと思うよ。

  男の人は部下を育てる上で何が大切だと言っていますか。

問題3

問題3では、問題用紙に何も印刷されていません。この問題は、全体としてどんな内容かを聞く問題です。話の前に質問はありません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

  ―メモ―

原文

  女の人が男の人に映画の感想を聞いています。 

  女:この間話してた映画、見に行ったんでしょ?どうだった?

  男:うん、すごく豪華だった。衣装だけじゃなくて、景色もすべて、画面の隅々までとにかくきれいだったよ。でも、ストーリーがな。主人公の気持ちになって、一緒にドキドキして見られたらもっとよかったんだけど、ちょっと単調でそこまでじゃなかったな。娯楽映画としては十分楽しめると思うけどね。 

  男の人は映画についてどう思っていますか。2

  1. 映像も美しく、話も面白い

  2. 映像は美しいが、話は単調だ 

  3. 映像もよくないし、話も単調だ

  4. 映像はよくないが、話は面白い  

 

1 

  旅行関連のイベントで旅行会社の男の人が話しています。

  男:空港や旅先での荷物の紛失、盗難、不安ですよね。わが社では新たに携帯電話と連動した旅行用かばんを開発しました。携帯から30 メートル離れると、双方で警告音が鳴り、事態を知らせます。万が一、紛失もしくは持ち去られたとしても、GPS 発信機が搭載されているので、携帯から位置を把握、追跡できます。ただ盗難の際は危険を伴うこともあるので、自力での無理な追跡はくれぐれもなさらないように。

  男の人は主に何について話していますか。

  新しく開発した製品の機能

  空港でよく起きている事件

  かばんの安全な持ち方 

  旅先でトラブルから身を守る方法

 

2 

  会社で男の人と在宅勤務を体験した女の人が話しています。

  男:前田さん、人事部が募集してた在宅勤務体験やってみたんだって。制度を取り入れるかどうかの試験的なものだって聞いたけど。

  女:うん。たった1週間だけどね。いつも高齢の父を一人家において仕事に出るのは気がかりだったんだけど。それがなくて仕事に打ち込めた。早く制度化されないかな。

  男:働きやすくなる人をいるだろうね。

  女:だけど、体験してみて、そう簡単に導入ってわけにはって思ったのも事実かな。

  男:えっ、そうなの。

  女:オフィスなら些細なことでもすぐ誰かに気軽に聞いたりできるでしょう。家でとなると、いちいちメールや電話で聞くのはばかられて、ほかの体験者もいいことばかり報告したわけじゃなさそうだし。まずはそういうのを一つずつクリアしていかないとってこと。

  男:体験した人じゃないと、わからないことってあるもんだよね。

  在宅勤務制度の導入について、女の人はどう考えていますか。 

  問題点はなく、早く導入したほうがいい 

  問題点はないが、導入しなくてもいい 

  問題点をかいぜんしてから、導入したほうがいい 

  問題点があり、導入自体をやめたほうがいい

 

3 

  講演会で、建築家が話しています。

  男:物を作るのに、大切なことは、入念な計画と準備であるといった人がいます。わたしも大いに賛同します。ただし、それは創造的なものでない場合に限ります。発想を形にするには何度も壁にぶつかって、失敗してはやり直す。その過程が栄養となり、アイディアを発展させるのです。現代人はとかく入念な準備に重きを置き、それが不完全なまま、次の工程に進むことを躊躇しがちですが。失敗はものづくりにおける必要な過程なのですから、恐れることはないのです。

  建築家は何について話していますか。

  物づくりの準備でやっておくべきこと 

  物づくりで個性を生かすことの必要性 

  計画的に物を作ることの重要性 

  創造的なものを作るのに大事なこと

 

4 

  会社で社長が新たに管理職になった人たちに話しています。

  男:みなさん、管理職になると、今まで同僚だった仲間が部下に、友人ライバルが自分の管理下に入るわけです。厳しく注意をしたり、組織の側に立って物を言わなければならなかったりと、これまでどおりの付き合いとは行かないこともあるでしょう。そういった中でも、管理職というのは、部下を導き、しっかり結果を出さなくてはなりません。部下一人ひとりのやる気を引き出し、公平にかつ適正に評価するようつとめること。今、わたしが話したことは、しっかり肝に銘じておいてください。

  社長は何について話していますか。 

  部下との上手な付き合い方。 

  部下との間で起きやすいトラブル 

  部下のやる気を引き出す方策 

  部下を持つにあたっての心構え

 

5 

  テレビで女の人が話しています。

  女:キャッチボールには必ず相手が必要ですね。相手が上手にボールを受け取ってくれると、投げるほうも気持ちよく投げられるものです。会話もこれと同様で、受け取る人がうまく受け答えしなければ、ギクシャクしてしまいます。受け答えにはうんうん、それで、など青信号のように、そのまま話を続けて、という意味のものもあれば、どういう意味、ちょっと待って、など途中で相手の話を止める、黄色や赤の信号の役割を果たすものもあります。話している人に対して、いつも青信号がいいかというと、そうではありません。いい加減な相槌や一本上司の対応では、話す人も話す意欲を失ってしまいます。黄色や赤の信号もうまく利用して、話の交通整理をしていくと、相手も気持ちょく話せるでしょう。

  女の人は何について話していますか。 

  スポーツにおけるコミュニケーションの重要性 

  いい聞き手になる方法

  交通ルールの果たす役割 

  人前でわかりやすく話をする方法 

 

6 

  ラジオで専門家が車の自動走行について話しています。

  女:近年、高齢者による自動車運転の誤操作、たとえば、アクセルとブレーキの踏み間違いなどが多発しています。こうした中、自動走行への期待が高まり、開発が進んでいるわけですが、何が自動でできて、何ができないのかなど、不透明なところがあり、多くの人が自動走行というものを正確には捉えていないようで、現状では、完全に自動で走るというところまでは行っておらず、あくまでも運転手の補助にすぎないのですが。そうとは思っていない方も多いんじゃないでしょうか。正しい情報、知識の共有が待たれます。

  専門家は車の自動走行についてどんな意見を述べていますか。 

  高齢者の利用は危ないので、制限すべきだ。 

  一部安全性に信用できないところがある。 

  人々の認識にずれがあり、是正が必要だ。 

  実現に向けては、技術に多くの課題が残る。

問題4

問題4では、問題用紙に何も印刷されていません。まず文を聞いてください。それから、それに対する返事を聞いて、1から3の中から、最もよいものを一つ選んでください。

  ―メモ―

原文

 

  男:ああ、今日は、お客さんからの苦情が多くて、仕事にならなかったよ。 

  女

  1. いい仕事、できてよかったね。 

  2. 仕事、なくて大変だったね。 

  3. お疲れさま、ゆっくり休んで。  

 

1 

  女:いろいろ検討しましたが、この契約のお話は、なかったことにさせてください。 

  お話しなかったんですか。 

  今になってそのようなことを言われましても。 

  では、契約成立ということで。 

 

2 

  男:昨日、木村先輩とカラオケ行ったんだけど、もうごりごりだよ。

  なんか大変なことでもあったの。 

  またいっしょに行くつもり。 

  いいな。何をおごってもらったの。 

 

3 

  男:会計士の資格、なんとしても、今年取ってみせるよ。 

  応援してるからね。 

  よく見えるといいな。 

  おめでとう、頑張ったね。 

 

4 

  女:ランチによさそうな店、みつけたんだけど。この後、先約ある。 

  あ、予約はまだなんですけど。 

  あのう、同期の仲間と、すみません。 

  この先には店はないと思います。

 

5 

  女:課長、さっきの件、わたし、課の皆が何と言おうと、反対といったら反対です。 

  皆そういってるの?

  ちなみに、君は賛成?反対?

  何が何でも反対ってこと。 

 

6 

  女:あのう、ファイルの整理は、もうすこしてきぱきやってもらえますか。

  間違いに気づかず、すみません。

  適当にやったつもりはないんですが、すみません。

  要領がつかめなくて、すみません。 

 

7

  男:週末、中学生の姪が遊びに来るんだけど、どこつれてったらいいか見当もつかないよ。 

  中学生なら、それがいいんじゃない。

  本人に希望聞いてみたら。

  それじゃ、楽しい週末だったでしょう。 

 

8 

  男:この絵、山田さんが描いただけあって、豪快だよね。

  山田さんの作品なのにね。

  人柄出てるよね。

  あえて豪快に描いてみたんだね。 

 

9 

  男:今日は朝からろくなことないんだ。

  ついてない日ってあるよね。

  わたしだって何もないよ。

  へい、うらやましいなあ。 

 

10 

  男:この間のトラブル、解決のめどは立ちましたか。

  ありがとうございます。助かります。

  まだ立て終わってないんです。

  まあ、何とかなりそうです。 

 

11

  女:部長、りんさんの初めての商談、同行しましたが、手助けするまでもなかったです。

  一人でやれたなんて、たいしたもんだ。

  やっぱり商談やらせるのは早すぎたね。 

  じゃあ、りんさんは何も手伝おうとしなかったの。 

 

12 

  女:ねえ、午後4時の時点での今日の売り上げ、集計出てる?

  えっと、今日の売り上げ目標ですね。

  えっと、4時から今までの集計ですね。

  えっと、4時までの売り上げですね。 


13 

  女:わたし、この実験結果が出るまで、気が気じゃないよ。

  まあ、なるようになるよ。

  ちょっと安心しすぎなんじゃない。

  ぼくもそんな気ないよ。

問題5 

問題5では、長めの話を聞きます。この問題には練習はありません。問題用紙にメモをとってもかまいません。

1番、2

  問題用紙に何も印刷されていません。まず話を聞いてください。それから、質問とせんたくしを聞いて、1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

  ―メモ―

原文

1 

  パソコン売り場で店員と女の人が話しています。 

  店員:お客様、ノートパソコンをお探しですか。 

  女:はい。長時間使っても目が疲れにくいものがいいんです。小学生の娘用なので、有害なサイトへのアクセスを制限するソフトがインストールされてて、できれば6万円ぐらいまででと考えてるんですが。 

  店員:目への負担と安全性をご心配されているということですね。こちらのパソコン「マリン」はいかがでしょう。

  女:はあ。 

  店員:価格は八万二千円とすこしオーバーしますが。悪質なサイトをブロックするソフトも入ってますし、長時間使用しても目が疲れにくい画面が採用されています。

  女:結構な値段するもんなんですね。あのう、もう少し安いのもありますか。 

  店員:お手頃価格のものですと、こちらのパソコン「スダー」が四万五千円、「ベスト」が六万円とおすすめです。「ベスト」は目の負担を軽減する仕様になっていますが。「スダー」はなっていないですね。安全性のソフトはどちらも入っていないですが、ご自身でインストールされるなら、ソフトは別売りで五千円で販売しています。

  女:そうですか。 

  店員:それと、こちらの「ダイヤ」という製品も目への負担がすくないです。通常七万五千円なんですが、いまならキャーンペン中で本体が一万円引き。それに、安全性ソフトを五千円でご購入いただくと、当店で無料でインストールします。でも、「マリン」と同様こちらも六万円は超えちゃいますね。

  女:うん、有害サイトへのアクセス防守は譲れないですね。それと、目が疲れにくいことも、自分でインストールするのはそういうの得意じゃないので、止めときます。予算内に収めたいのは山々だけど、安い方ならまあいいか。これにします。

  女の人はどのパソコンを買うことにしましたか。 

  マリン

  スダー

  ベスト

  ダイヤ 

 

2 

  内科のクリニックで、院長と受付スタッフ二人が話しています。 

  女1:近頃近隣にマンションが立ったせいか、患者さんが増えて、診察の待ち時間が長くなったでしょう。すこしでも快適に過ごしてもらえるよう、いい考えない?

  男:あの、待合室の椅子四人掛けの長椅子で、隣の人との距離が近くて、すこし窮屈な感じがします。一人掛けに変えたらと思うんですが。 

  女2:椅子は床に固定されてるから、工事が必要ですよ。それに、ひとり掛けにすると、座席の総数が減るんじゃないですか。あの、先日ある病院に行ったら、待合室の壁にプロジェクターで大きく映画流してて、待ち時間があっという間に思えたんです。

  女1:それ、テレビじゃだめなの? 

  女2:大画面だから映画館の気分で集中して時間を忘れられるんです。プロジェクターもプレヤーもクリニックにあるから、大きな出費もないですし。字幕付きで音量絞れば、うるさくはならないかと。

  男:なるほど、僕も他の病院でいいと思ったのがあります。マッサージチェアが三、四台置いてあって、患者さんが交替で使えるんですけど、気持ちいいってお年寄りもお勤めの方もすごく喜んでました。でも、高額か。 

  女1:それに、場所も取るから。 

  女2:あのう、最近はインターネットで予約できる病院も多いですよね。  

  男:予約制でも時間が押して待たされることありますけどね。あ、でも、どこまで診察が進んだかネットでわかるようにすればいいのか。順番が近くなったら来ればいいので、待ち時間を有効に使えます。 

  女1:うちはお年寄りの患者さんが多くて、インターネットが使えない方もいるの。

  女2:そうですよね。 

  女1:混み具合が長期的、慢性的になるなら、そういう根本的な策が必要だけど。しばらく様子見てから、それは考えよう。予算の都合もあるし、まずは、いまあるものを活用できるさっきの案でいこう。

  クリニックではまずどうすることにしましたか。 

  待合室の椅子を変える。 

  待合室にプロジェクターで映画を流す。 

  待合室にマッサージチェアを置く。 

  インターネットで予約できるようにする。

 

3

  まず話を聞いてください。それから、二つの質問を聞いて、それぞれ問題用紙の1から4の中から、最もよいものを一つ選んでください。

質問

  ある一日 

  ファミリー

  大空へ 

  砂の家  

質問

  ある一日 

  ファミリー

  大空へ 

  砂の家  

 

原文

  テレビでアナウンサーが新しいスタイルの演劇について話しています。  

  今観客が様々な形で能動的に関われるスタイルの演劇が話題になっています。『ある一日』という劇団さくらの演劇は前半上演後、後半の話の展開をどうするか幕間に観客がアンケートに答えて多数決で決まるというもの。それから劇団上位の『ファミリー』、選ばれた観客が舞台に上がり、ちょっとした役をその場で演じることができます。そんな度胸はないという方ミュージカル『大空へ』はどうでしょうか。10年にわたり公演されて来ましたが、いまではあのお馴染みの主題歌が流れると、字幕が舞台に映し出され、客席で観客が同時に声を合わせて歌うんだとか。ミステリーものでは劇団ほたるの『砂の家』、事件の犯人は劇中では明かされず観客が推理をして携帯電話で回答するんですが、後日その回答結果とともに、真実がメールで配信されます。このような進化したスタイルは新たな観客層を獲得することでしょう。

  男:筋書きが決まってない劇ってライブ感があってわくわくするなぁ。  

  女2:いったいどんなふうになるんだろうね。私もどれか参加してみたい。そうだな。劇場みたいな大きな空間で思い切り声だせるなんてめったにないことだからそれがいい。

  男:人前でセリフ言うなんて緊張しないの?すごいね。ぼくにはとても。  

  女2:そうじゃなくて、皆で合唱したいの。すかっとするだろうな。 

  男:なんだ。僕は自分がストーリーの決定に参加できるなんて思ってもみなかったから、やっぱりそれ見に行きたいな。 

  質問1:女の人はどの演劇を見に行きたいと言っていますか。

  質問2:男の人はどの演劇を見に行きたいと言っていますか。

 

 

 

 

猜你喜欢

转载自www.cnblogs.com/KO-Keep/p/11444951.html